新着情報
ブログ
水切りが必要な理由とは?
水切りが必要な理由とは?
木造住宅のバルコニーの立ち上がりと外壁の境目に帯状に設置されている水切り。
なぜ、わざわざ水切りが設置されているかご存知ですか?
以前、雨漏れの調査で伺ったお客様に「この水切りの中から水が浸入して雨漏れに繋がったのではないか?」
「この水切りから水が入らないように中を塞いではどうか?」
と提案された事がございました。
また、そのお客様は
「水切りって何のために付いているの?」
「壁と防水の立ち上がりの隙間をコーキングすれば済むんじゃないの?」とおっしゃっていました。
実は、お客様がおっしゃる通りに施工すると、逆に雨漏れのような現象が起きる場合がございます。
本ブログでは、水切りが必要な理由、水切りの様々な役目について説明いたします。
水切りの通常の役目とは
通常知られている水切りの役目とは
・外壁と防水の境目から水の浸入を防ぐ
・防水の立ち上りを汚れにくくする
役目が知られております。
水は上から下に流れる性質と、伝わって流れる性質の両方を持っています。よく日本家屋の玄関縦樋に使用されている鎖樋(くさりとい)はその性質を利用し水の流れを目で楽しむ建材として利用されてきました。
もし、水切りが無いと、外壁を流れる水がそのまま防水に伝い流れるため、立ち上り部分も一層早く汚れてしまいます。また、表面張力によって外壁と防水の隙間に入り込みやすくなり水を呼び込む結果に繋がる場合もございます。
ですので、ここでの水切りの役目は外壁を流れる水がそのまま防水の立ち上りに流れないように縁を切ることが美観の観点からも防水の観点からも大切なのです。
水切りの隠れた役目とは
水切りにはもう1つ大切な隠れた役目がございます。
それは「通気」です。
壁面内部の通気を可能にする事で壁面内部の結露の発生を防ぐ役目を担っています。水切りは通常外壁と防水に密着はさせません。
敢えて隙間を設ける事で通気が可能な状態になっています。
「内断熱」の住宅は、外気の温度屋内の温度に差が生じると壁面内に結露が発生する場合がございます。そのため、壁面内部の温度を調整するために通気が必要となるわけです。
ただし、「外断熱」で建てられた場合、外壁の外側で断熱するので壁面内に外気と屋内の温度差が生じない為、結露は発生しにくい構造となっております。そのため機密性を確保するために密着されている場合もございます。
以上が屋上・ベランダ・バルコニーに水切りが必要な理由です。屋上の手摺下の笠木も隙間があるのは同じ理由です。ですから内断熱工法の建物は水切りの隙間を塞ぐ行為はなるべくしないことをお勧めします。
弊社は水切りの設置や販売はしておりません。
屋上・ベランダ・バルコニーの排水口部品を製造販売しております。
役立つ情報をLINE@で不定期配信しています。
ぜひ友達追加して下さいね!
友だちになる事のメリット
・ラインで気軽に質問できます!
・ラインでイワタドレンの注文ができます!
友だちになってお気軽に質問を送ってください
現場で写真を撮って、そのまま質問を送ってもらえれば、問題の早期解決に協力できるかもしれません。
ラインで注文承ります
ラインなら現場で気付いた時に注文できます。また、リピーターのお客様は手続きも簡単です!休憩時間に活用ください
ご質問、お問い合わせをLINE@で受け付けております。
ぜひ友だち追加して下さい
LINE@で
現場で写真を撮って、そのまま質問を送ってもらえれば、
問題の早期解決に協力できるかもしれません。
↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓